Healthy DOC

SNS食育プロジェクト Healthy Daily Oishi Cooking

2022年5月7日、これまでの活動で大切に培ってきた経験、知識、メンバーなどがそれぞれの強みを生かす新しい新しいプロジェクトを開始しました。

―毎日の食卓から健康な社会を目指して―

NPO法人ユニカセ・ジャパンは、2010年にフィリピン・マニラで設立されたソーシャルビジネス ユニカセ・コーポレーション(レストラン)と協力し、日本人栄養士の川崎崇史氏をアドバイザーとして迎え、フィリピンの社会的課題の1つである非感染性疾患(NCDs)を食事で予防するプログラムを2017年から実施してきました。

実地ヒアリングを重ね、日本人栄養士と協力しながら貧困層でも購入可能な材料を選び、野菜や豆腐を積極的に取り入れた栄養価の高いレシピを考案。

​現地の貧困層・中間層の家庭の母親たちや小学校の教師などを対象に、糖尿病、心臓疾患、脳卒中、高血圧、ガン、貧血、潰瘍などを日々の食事で予防するレシピだけでなく健康的な調理方法の指導を実際に行い、参加者やその家族など延べ2,000名に健康的な食事の大切さを体感してもらいました。

その中で若い女性への食育教育の重要性を発見し、今回、その世代に大きな影響を持つインフルエンサー Fumiya 氏と協力し、SNSを活用した食育事業を始めました。

私たちは、家族や友人との日常の食事の時間が、大切な人たちの健康を守るものであってほしいと考え、楽しく簡単で愛情のこもった調理やレシピを用意しています。

今回のナビゲーターを引き受けてくださったFumiya氏は、明るく、楽しく、周囲の人たちを大切にされており、これからパートナーとしてこの事業を共に進めていただきます。

◇本事業のSNSアカウント◇
https://www.facebook.com/Healthy.Daily.Oishi.Cooking


目的

本事業の最大の目的は、NCDs の罹患を起因とした貧困に陥る可能性が高い最低賃金で働かざるを得ない収入層かつ、ネットへのアクセスが容易なフィリピン・マニラ首都圏在住の15歳~29歳の女性を対象とし「食習慣の持続的な変容でNCDsを予防することができる」ことを周知し、食への関心や学ぶ意欲の喚起を広く行うことです。

インターネット上では半永久的に効果的かつ持続的な情報提供が可能であり、未来に向けた時代に適した”教育ツール”としてSNSを利用し、社会的受容状態への働きかけを広く行います。

事業運営について

本事業は、当団体が行う「フィリピン都市部のNCDs問題に対して食による予防知識と調理技術を普及させ、健康悪化を理由とした収入減少による恵まれない環境の子どもたちの数を減らすプロジェクト」の初期事業にあたります。

2022年度を3期に分け、第1期を開発途上国の経済社会の発展への寄与を目的とする「公益信託今井記念海外協力基金」から助成支援をいただきました。
第2期、第3期についても、引き続き助成や協賛を広く募り今後もSNSを通じた食育情報の提供を行うほか、今後は更に母体事業を進め、フィリピンと世界に広がるNCDs課題の解決を目指してまいります。

Team Healthy DOC

NPO法人ユニカセ・ジャパン

NPO法人ユニカセ・ジャパン ユニカセ・ジャパンは、フィリピンと日本の交流と相互理解、それぞれの青少年育成を目的とした日本(東京)の団体です。
本事業の企画・運営・資金調達などを行います。

ソーシャルビジネス UNIQUEASE Corporation

2010年フィリピン・マニラで設立した現地の恵まれない環境の青少年たちを教育・雇用するレストランです。

健康的なメニューの提供でNCDs問題に挑戦し、2017年からマニラのヘルシーレストランでベスト賞を3年連続で受賞し、NHKや「24時間テレビ」「ナゼそこ?」などで、逆境に挑戦する”奇跡のレストラン”として特集されてきました。

しかし、2021年コロナ禍のため一旦閉店し、2023年以降の再建に向けて準備を行っています。

Fumiya

フィリピンの若い女性のフォロワー数が、Facebook では約20万人、YouTubeは60万人を超えるSNS総フォロワー数540万人を有するインフルエンサーです。

フィリピンで一番有名な日本人と称され、2021年8月3日販売の Newsweek 日本版「世界が尊敬する日本人100人」にも選出されています。

Fumiya氏Facebookページ
https://www.facebook.com/fumiyasankai238

シェフ・タカシ

日本食インストラクター・管理栄養士

フィリピンで食品会社を経営。
UNIQUEASE Nutritious Training Projectに栄養士として協力している。
世界の誰でも、どこでも、おいしく食べられる日本食を創作している。

公益信託今井記念海外協力基金


開発途上国の経済社会の発展への寄与を目的とする.


<本事業アカウント情報>

アカウント名  :Healthy Daily Oishi Cooking
       (通称 Healthy DOC / ヘルシードック)

URL     : https://www.facebook.com/Healthy.Daily.Oishi.Cooking

プレスリリース:


■問い合わせ
取材・本プロジェクトに関するお問い合わせは下記迄ご連絡ください。
https://qr.paps.jp/ZuA8J
(担当:中村/河村)